ブランド服 買取の専門店 モードスケープ
買取相談ダイヤル
0120-298-781
買取お申込

BIRKENSTOCKの魅力:200年の歴史とサステナブルな製造

BIRKENSTOCKの魅力:200年の歴史とサステナブルな製造

BIRKENSTOCKの魅力:200年の歴史とサステナブルな製造

200年以上の長い歴史を持ち、世界中で広く知られているシューズブランド「BIRKENSTOCK 」。皆さんも一度はBIRKENSTOCKのサンダルを目にしたことがあると思います。サンダルは夏のイメージが強いですが、履き心地の良さから筆者の私は厚手のソックスを合わせて冬場でも履くほどBIRKENSTOCKのサンダルを愛用しています。

この記事では、BIRKENSTOCKの歴史をはじめ世界中で愛され続けている理由やアイテム特徴、そして定番モデルについて詳しく紹介します。BIRKENSTOCKの魅力を再発見し、その奥深い世界に触れてみてください。

BIRKENSTOCKとは?

ドイツ発のシューズブランド。アメリカ進出を経て、ヒッピースタイルの定番となり、世界的にも有名になった経緯があります。ブランドの概要や歴史、意外なブランドとのコラボついてもご紹介します。

BIRKENSTOCK history
出典 birkenstock.co.nz

ブランド概要

BIRKENSTOCKの名は、創業者のファミリーネームに由来しています。ブランドの起源は1774年。「ヨハン・アダム・ビルケンシュトック」が「臣民の靴職人」として登録されたことが始まりとされています。

その後、約120年間の記録は明確ではありませんが、1896年に孫の「コンラッド・ビルケンシュトック」がドイツ・フランクフルトで靴専門店を開業。これがBIRKENSTOCKの礎となりました。現在ではサンダルブランドのイメージが定着していますが、当初は「中敷」を中心に販売していたそう。 特に「フットベッド」と呼ばれる独自の中敷は、その名の通り「足のベッド」のような快適な履き心地を実現しています。

BIRKENSTOCKのブランドコンセプトは「健康を意識した靴」。すべてのアイテムはドイツ国内の自社工場で生産されており、多くの工程が手作業で行われています。サンダルは17もの工程を経て作られ、シューズに至っては100以上の作業を経て完成するなど、高品質な製品作りが特徴です。

また、同ブランドは「コンフォートシューズの先駆者」とも称されており、足の健康を重視した機能性に優れた靴作りを続けています。デザインに関しては、特定のデザイナーを置くのではなく、開発チームが一丸となってデザイン性と機能性を兼ね備えたアイテムを生み出しています。

200年以上の歴史

BIRKENSTOCKは1774年の創業以来、200年以上の歴史を誇ります。当時、画期的だったフットベッドは快適な履き心地を実現する中敷として注目を集めました。1896年にはオーダーメイドシューズにフットベッドを組み込むアイデアが生まれ、フットベッド搭載の靴のライセンス契約を取得します。

ブランドの大きな転機となったのは、1913年にコンラッド氏の長男「カール・ビルケンシュトック」が入社したことでした。彼は整形外科医の知識を活かし、フットベッドの構造が足の健康に与える影響を医学的に証明。さらに製品の改良にも積極的に関わりました。

この医学的な裏付けにより、BIRKENSTOCKは信頼性を高め、第一次世界大戦中には負傷した兵士たちのリハビリ用シューズとして採用されることになります。また、医学関連の雑誌にも取り上げられ、コンフォートシューズとしての知名度を高めました。

1963年にはブランドの代表的なサンダル「マドリッド」が登場。ドイツ国内だけでなく、ヨーロッパ全土やアメリカにも広まり、BIRKENSTOCKの名を世界に知らしめました。

1973年には、自動裁断機を導入することで、すべてのモデルとサイズのカッティングを統一します。同年には「マドリッド」を改良した、2本ストラップの「アリゾナ」も誕生しました。現在では、サンダルだけでなく、ブーツやシューズのラインナップも充実。さらに、ホームインテリアやスキンケア商品まで展開し、ブランドとしての地位を確立しています。

BIRKENSTOCKの注目コラボ

BIRKENSTOCKの注目コラボ

BIRKENSTOCKはコラボモデルも積極的に展開しており、注目を集めています。

特筆すべきは2022年と2023年に展開された「DIOR」とのコラボ。両年とも「トキオ」と「ミラノ」がラインナップに並びました。DIORのサドルバッグに装飾されている特徴的なバックルがあしらわれており、カジュアルながらもラグジュアリーな仕上がりとなっています。

他ジャンルとのコラボといえば「Rick Owens」も有名です。3回に渡りコラボサンダルがリリースされており、定番の「マドリッド」「アリゾナ」「ボストン」が展開されました。Rick Owensらしいラグジュアリーストリートなデザインが落とし込まれ、グレインレザーやスエード・アーミーフェルトなどの素材が採用されています。

愛される理由

BIRKENSTOCKが世界中で愛されるブランドへと成長したきっかけの1つは、1960年代にアメリカ市場へ進出したことでした。当時、カリフォルニアで活躍していた女性デザイナー「マーゴット・フレイザー」は、慢性的な足の痛みに悩んでいました。そんな彼女が1966年に母国ドイツを訪れた際、偶然立ち寄った整形外科用品店でBIRKENSTOCKのシューズを購入します。

履き始めて数ヶ月が経つと、長年苦しんでいた足の痛みが和らいでいることに気付きました。当時のアメリカにはコンフォートシューズという概念がなかったため、彼女はBIRKENSTOCKを「ドイツの健康靴」としてアメリカで販売し始めます。

ちょうどその頃、アメリカでは経済成長に伴う環境破壊やベトナム戦争への反発から、若者による社会運動が活発化。政治に対抗する反体制の象徴として、環境に配慮したライフスタイルを好む「ヒッピー」が登場しました。ナチュラル志向の彼らは、健康靴としてのBIRKENSTOCKに共感し、サンダルを愛用するようになります。 そして1970年代には、ヒッピースタイルとともに世界的なムーブメントを巻き起こしました。

BIRKENSTOCが一過性のトレンドではなかったのは、サステナブルな素材に注目したり、前述したようなコラボを行い「時代に合わせた進化を常にしてきているから」だといえるでしょう。近年では、ケンダル・ジェナーやカイア・ガーバー、クリステン・スチュワートといったセレブやインフルエンサーたちが愛用し、SNSでも大きな話題を集めています。

アイテムの構造や特徴

ブランドの特徴であるフットベッドは、足の健康をサポートするために多くの工夫が施されています。またBIRKENSTOCKではサステナブルな素材選びもされており、環境に配慮した製品作りにも注目です。ここでは、アイテムの構造や特徴を解説していきます。

フットベッドについて

BIRKENSTOCK footbed
出典 completebirkenstock.com

BIRKENSTOCKのフットベッドは、ブランドの代名詞ともいえる独自の中敷きです。人間工学に基づいた設計がされており、履く人の足にフィットすることで快適な履き心地を提供します。「足のベッド」と呼ばれている通り、長時間歩いても疲れにくいのが特徴です。

フットベッドの大きな特徴の1つが「アーチサポート」です。土踏まずをしっかり支えることで、正しい姿勢を保てるようにサポートします。これにより、長時間の歩行でも疲れにくく、足の健康を維持しやすくなります。

さらに、かかと部分には「ディープヒールカップ」を採用。かかとを深く包み込むことで、足の位置を安定させ、歩行時のブレを軽減します。自然で正しい歩行をサポートし、足や膝への負担を軽減してくれます。

つま先部分には「トゥグリップ」を搭載し、指が自由に動けるスペースを確保。足指を自然に使うことでバランスが取りやすくなり、健康的な歩行をサポートします。さらに、この設計により足へのフィット感が向上し、グリップ力が増すことで、より快適な歩行を実現します。

フットベッドの素材には、柔軟性のあるコルクと天然ラテックスを使用。履く人の足の形に馴染みやすく、履き続けることでさらにフィット感が増していくのも魅力の1つです。

ちなみに、BIRKENSTOCKのフットベッドには「オリジナル」と「ソフト」の2種類があります。オリジナルはしっかりとしたホールド感を重視したタイプ、ソフトはクッション性を高めた柔らかめのタイプです。どちらも長時間の歩行や立ち仕事に適しており、快適さと健康サポートを両立させています。

素材のこだわり

BIRKENSTOCKはサステナブルな取り組みに積極的なブランドであり、世界で初めて靴製造において水溶性と無溶剤の接着剤を採用したメーカーです。最近では、溶剤を含む接着剤の使用を大幅に削減することにも成功しています。

また、BIRKENSTOCKの製品は耐久性のある天然資源を積極的に活用し、持続可能なものづくりを追求しています。例えば、フットベッドには天然コルクやラテックス・ジュートなどの自然素材が多く使用されており、環境への負荷を抑えながら快適な履き心地を実現しています。

中でも、欠かせない素材がコルクです。優れた弾力性とクッション性を備えており、ソールの快適性を高める重要な役割を担っています。さらに、コルクは木を伐採することなく採取できる副産物であり、樹皮の再生後に再び収穫が可能なため、持続可能な資源として注目されています。

もう1つ重要な素材が天然ラテックスです。フットベッドの接合剤として使用されるこの素材は、ゴムノキから採取できる再生可能な樹脂です。原油から作られる合成ラテックスとは異なり、溶剤やフロンなどの汚染物質を含まないため、環境にも優しい素材となっています。

ジュートはコルク製の芯を安定させるために使用される一年生植物です。夏から秋にかけて開花する一年生植物であり、採取されてからわずか4ヶ月で、15~20cmほどの茂みに成長する再生可能な資源です。

ナローとレギュラー

BIRKENSTOCK narrow regular

BIRKENSTOCKのサンダルには「ナロー」と「レギュラー」の2種類の幅があり、足の形に合わせて選ぶことができます。この違いは、快適な履き心地やフィット感に影響を与える重要なポイントです。

ナローは「足幅が狭い人」や「女性向け」に設計された細身のモデル。かかとからつま先までフィットしやすく、細身の足でもしっかりホールドされるため、歩行時の安定感が増します。特に欧米に比べて足幅が狭い人が多いアジア圏では、ナローを選ぶ人が多い傾向があります。

一方、レギュラーは「標準」から「広めの足幅の人」向けのサイズ感です。甲の部分や足指周りに余裕があり、ゆったりとした履き心地を求める人に適しているといえるでしょう。リラックスした履き心地を重視する人には、レギュラータイプが快適です。

一般的に男性はレギュラー、女性はナローを選ぶことが多いですが、足の形によって適したサイズは異なるため注意が必要です。サンダルの快適性を最大限に引き出すためには、自分の足幅に合ったモデルを選ぶことが大切でしょう。また、ブランドネームの横にある足のマークにも違いが見られます。塗りつぶされているものがナロー、輪郭だけのものがレギュラーです。

定番モデル

BIRKENSTOCKは長い歴史の中で多くの名作サンダルを生み出してきました。なかでも、快適な履き心地と洗練されたデザインを兼ね備えた代表的な6モデルは世界中で愛され続けています。ここでは、それぞれの誕生年や特徴を詳しくご紹介します。

マドリッド(Madrid)

Madrid

1963年に登場し、当初は「矯正サンダル」として発売されていました。究極のミニマルデザインともいえる1本ストラップのシンプルな構造。

見た目のスタイリッシュさだけでなく、ホールド力が控えめなため、歩くたびにかかとが浮き、足指が自然に伸びる設計になっています。この動きによって、ふくらはぎの筋肉が刺激され、歩くだけでトレーニング効果が得られるという画期的な仕組みが特徴です。

アリゾナ(Arizona)

Arizona

「アリゾナ」は1973年に誕生したサンダルです。マドリッドに続くモデルとして開発され、より高いホールド力で足の甲をしっかり固定し、特徴的な2本のストラップはフィット感を調整しやすい仕様となっています。

ストラップ部分にはビルコフローと呼ばれる素材を採用。レザーのような質感がありながらもPVCプラスチック製の合成皮革なため、ケアが簡単です。

ボストン(Boston)

Boston

「ボストン」は1976年に誕生した、つま先を覆うクロッグタイプのサンダルです。スリッパのように気軽に履ける一方で、しっかりとしたホールド感があり、通年履ける万能モデルとして人気を集めています。

特徴的なアッパーのデザインはつま先を保護しながらも足の動きを妨げない設計。バックル付きのストラップでフィット感を調整でき、さまざまな足の形に対応します。履き込むほどに馴染むレザー素材や豊富なカラーバリエーションも魅力の1つです。

ギゼ(Gizeh)

Gizeh

1983年に誕生したトングタイプのサンダル「ギゼ」。ギリシャサンダルからインスパイアを受け、シンプルで洗練されたデザインが特徴です。カジュアルからエレガントなスタイルまで、幅広く合わせやすいモデルとして人気があります。

トング部分はソフトな素材を使用しており、指の間に負担がかかりにくい設計。足の甲をホールドする調整可能なストラップが付いており、快適なフィット感を実現します。見た目のスタイリッシュさだけでなく、しっかりとした安定感も兼ね備えた1足です。

チューリッヒ(Zurich)

Zurich

「チューリッヒ」は1966年に誕生したダブルストラップ仕様のモデルです。サンダルとシューズの中間ともいえるデザインが特徴で、つま先部分がほどよく覆われており、開放感と安定感を兼ね備えています。

幅広のアッパーが足をしっかりホールドしながらも、サイド部分は開放的なデザインになっているため通気性も確保。シンプルながらも個性的なルックスで、オールシーズン履ける万能モデルです。

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます。BIRKENSTOCKの魅力は、独自のフットベッドと高品質な素材を用いたものづくり、そして長い歴史を持ちながらも近年話題となっているサステナブルへの取り組みが評価されています。また、展開するモデルも多数あるので、皆さんもお気に入りの一足を見つけ、履けば履くほど足に馴染むその快適さを味わってみてください。

モードスケープではBIRKENSTOCKの買取を強化しています。アイテムの価値を適正に反映し、最高額を見出す査定をいたします。ANCELLMのアイテムを売りに出すか迷っている場合にも、是非モードスケープにご相談下さい。とりあえず値段だけ聞いて検討したいという場合は、LINE査定などで査定額を見積もることも可能です。

宅配買取のお申込み

BIRKENSTOCKのお買い取り案内ページはこちら

BIRKENSTOCK 買取強化中!

MODESCAPEでは、BIRKENSTOCKの買取を強化しています。アリゾナやボストンなど定番モデルやコラボモデルなど、BIRKENSTOCKのアイテム一つ一つの価値を理解し適正な査定をいたします。お買い取りをご検討の際は、お気軽にご相談ください。
BIRKENSTOCKの買取について

この記事を書いた人

小川剛司 (MODESCAPE 編集部)

ライター・ファッションモデル。学生時代のアルバイトからファッションの世界へ。大手セレクトショップの販売員、ECスタッフを経て、長年携わったアパレルの経験と知識を活かしWEBライターに。数々のファッションマガジンサイトで執筆を行い、メンズ・レディース問わずおしゃれを発信しています。現在は韓国を拠点にモデル活動しており、更なるファッション知識を探求中! Instagram:@t_t_k_k_s_s

この人が書いた最新記事

閉じる

買取のご相談は、電話・
メール・ご来店で受付しています。

お電話でのご相談

0120-298-781

メールでのご相談

フォームでの買取お申込
閉じる
LINE
見積
見積
依頼
出張
買取
宅配
買取